こんにちは。この度、フロリダ ウォルト・ディズニー・ワールドにいってきたのですが、日本のディズニーやテーマパークと同様めちゃくちゃ歩きます。しかも、海外旅行ということもあり、休む間もなく毎日歩き続けるため、今回どんな靴(くつ)が楽なのか検証してみました。
今回の旅で持って行った靴はウォーキングシューズとサンダルになりますので、その2点で検証していきたいと思います。
その他にもそれぞれの機能も含めてメリット・デメリットを紹介させていただきます。
フロリダディズニーワールドで靴選びが大切な理由
1日で2万歩以上歩くこともある
フロリダディズニーワールドでは4つもパークがあり、その一つ一つの規模が日本のディズニーランドやディズニーシーと同じもしくはそれ以上のため、最低でも4日間は毎日2万歩以上歩きます。
詳しくは4つもある各パークでどれくらいの歩数を歩いたか紹介するを参考にしてください。
スコール(雨)や気候の特徴
更にフロリダの夏は毎日のようにスコール(夕立)があるため、雨対策も必須です。
ウォーキングシューズを履いてみた体験レビュー
まずはウォーキングシューズからです。(もしかしたらランニング用かもしれない)
メリット(安定感・歩きやすい)
◼︎メリット◼︎
・とにかく歩きやすい
・急いだり、あっち行ったり、こっち行ったりしやすい
・ファッション性もアメリカっぽくなって馴染む
デメリット(雨に弱い・蒸れる)
◼︎デメリット◼︎
・雨が降ると、シューズも靴下もびしょ濡れになります
※フロリダの夏は毎日スコール
・指同士が重なり、結構痛い(これが一番ネックでした)
・さすがに一日中歩くと、ウォーキングシューズとはいえど、足がかなり痛くなる
ウォーキングシューズまとめ
私も旅行中ずっとこのウォーキングシューズを使うつもりで持って行ったのですが、ウォーキングシューズだけあってとても歩きやすいのは当たり前ですし、現地ではスポーティーなファッションの人たちが多いのでアメリカ人っぽくもなれます。(足元だけ)
もただ一日平均2~3万歩歩いてたので、さすがに痛かったです…。指同士がこすれるのが特に…。(4つもある各パークでどれくらいの歩数を歩いたか紹介するを参考にしてください)
どれだけ楽と言われるシューズでも許容範囲以上に歩けば、それは痛くなるとは思います。
あと一番はフロリダ州って夏季になると、ほぼ毎日夕方にスコール(夕立)があります。
まあまあな雨が降るため、ウォーキングシューズは乾きやすいとはいえ、靴下からびしょ濡れになってしまうため、ホテルに戻るまではずっと濡れた状態です。
デメリットもたくさんありましたが、指同士が痛くなるっていうのは、5本ソックスで改善できるのかなと思いました。
サンダルを履いてみた体験レビュー
次はサンダルで検証してみました。
メリット(軽い・濡れても快適)
◼︎メリット◼︎
・横のゆとりがあるので圧迫感がない
・とにかく雨に強い
・シューズでは感じたことがないくらい、1日の終わりに足が痛くない
・靴ズレしにくい
デメリット(走ったりできない場合も)
◼︎デメリット◼︎
・ファッション性が劣る(私のセンスの問題でもある)
・走ったり、急いだり、踊ったり著しく激しい動きができない
サンダルまとめ
サンダルはホテル専用として持って行ったんですが、指があまりにも痛くなってしまい、ある日から使用してみました。
横に制限がないので、指が楽なのは当たり前だったんですが、なによりも力を発揮したのが、スコール(夕立)に対してでした。
サンダルって濡れてもいいんです。すぐに乾くし、靴下も履かなくていいんです。
あと気づいたんです。待って待って…一日の終わりに足がそんなに辛くないことを…(いやまあそりゃ少しは辛い)
反対に歩きにくかったり、走ったりとかとにかく機動力は落ちてしまいます。
あとファッション性としても嫌いな人は嫌いなので、雨対策として割り切れるかですね。
【比較結果】フロリダディズニーにおすすめの靴は?
今回栄えある優勝に輝きましたのは…
サンダルです!!!
なんとホテル専用にやってきました、伏兵がやってくれました。
総合的にサンダルがおすすめな理由
もちろんウォーキングシューズもメリットがたくさんあって優劣つけがたいんですが、やはりフロリダという場所では、スコール(夕立、雨)の対策が一番大事だと感じました。
ファッション性の問題もここはアメリカです、自由です、誰も見てません(笑)楽して楽しんだもん勝ちです。
あとあんまり激しい動きはしないです。
フロリダディズニー旅行の靴選びポイントまとめ
いかがでしたでしょうか。
個人差はあると思いますが、スコール(夕立、雨)のことを考えると、ぜひフロリダウォルトディズニーワールドに行く際は、外用のサンダルを持って行ってください。
絶対後悔しません。サンダルが苦手っていう方はクロックスとかでもいいと思います。
人生で何度も行ける場所ではないので、毎日楽しく体も楽になるように、みなさんのご参考になればと…。
コメント